
新宿約2km圏、都心を庭に。
新宿約2km圏、渋谷約6km圏、東京約9km圏。(全て直線距離)
進化を遂げる都心を自在に使いこなす
ポジションに位置する東中野。
多様な価値が揃う都心に近いからこそ、
想い描いたライフシーンを叶えることができる。

再開発が進む新宿と中野。
その中心を暮らしの舞台とする。
様々な再開発事業により世界から注目を集める「新宿」と、
次代の東京の新たな活力を
生み出す街として整備が進む「中野」。
未来へ向けて変わりゆく2つの街に寄り添う東中野。
この地だからこそ、次代の暮らしやすさを使いこなす、
絶妙な暮らしが描かれます。



暮らしやすさが整えられた
生活環境。
東中野駅周辺では、駅東側に位置する本プロジェクトと、
西側に位置する駅前広場を中心に整備が進められました。
東口のユニゾンモールには、スーパーをはじめカフェ、
クリニックなど様々な施設が揃います。
さらに西側広場には、スーパーや書籍、カフェ、
クリニックなどが揃う
複合施設のアトレヴィ東中野をはじめ、
大型スーパーのサミットストアなどが集まります。
複合施設ユニゾンモールへデッキで直結。
商業施設「ユニゾンモール」の1・2階部分は、
食品スーパー「キッチンコート」のほか、
フィットネスクラブ「ゴールドジム」、
ドラッグストア、カフェなど、
日々の暮らしやすさをサポートする便利な施設が揃います。




徒歩5分圏内に、複合施設のユニゾンモールをはじめ、
アトレヴィ、サミットストアなど、
スーパーや商業施設が充実。
快適な都市生活を彩るロケーションです。
ユニゾンモール東中野
(徒歩1分/約60m)アトレヴィ東中野
(徒歩5分/約370m)サミットストア東中野店
(徒歩5分/約400m)まいばすけっと上落合店
(徒歩5分/約360m)
多くのショップやレストランが
軒を連ねる2つの商店街。
暮らしを育む身近なエリアには、
東中野銀座商店会や東中野本通り共栄会など、
2つの商店街が点在しています。地元の人々に愛される
お洒落なレストランや便利なショップなど、
日々の楽しみが広がる環境です。




LIFE INFORMATION
ユニゾンモール東中野
アトレヴィ東中野
ライフ東中野店
ファミリーマート東中野駅北店
JCHO東京山手メディカルセンター
聖母病院
東京医科大学病院
おおくら内科
区立ひがしなかの幼稚園
区立白桜小学校
区立中野東中学校
明治大学附属中野中学・高等学校
落合中央公園
大東橋公園
北柏木公園
北新宿公園
東中野いこいの家
東中野図書館
ポレポレ東中野
ゴールドジム 東中野東京
落合中央公園 庭球場
東中野郵便局
三菱UFJ銀行東中野支店
中野区役所
※4 2037年整備完了予定 出典:新宿区HPより(2022年3月現在) ※5 2027年度事業完了予定 出典:中野区HPより(2022年3月現在) ※6 2029年度事業完了予定 出典:中野区HPより(2022年3月現在)
※7 渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業/2023年度開業予定 出典:一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント協議会HPより(2022年3月現在)
※8 南池袋二丁目C地区再開発/2025年度竣工予定 出典:豊島区HPより(2022年3月現在) 各再開発事業完了時期については予定の為遅れる場合があります。 ※9 ペデストリアンデッキは2024年3月完成予定。商業施設(ユニゾンモール)は現地から徒歩1分(約60m)。
※掲載の立地概念イラストは、地図、航空写真等を基に描き起こしたもので立地状況を説明するための概念図であり、建物位置・計上・高さ・距離・縮尺・色等は実際とは異なります。
※立地概念図内に掲載の電車所要時間は通勤時(7:30〜9:00)、( )内は平日・日中時(11:00〜16:00)の目的駅へ到着する最も本数の多い電車のものです。所要時間に乗り換え待ち時間を含んでいます。また、時間帯により多少異なります(2022年4月現在)。
「新宿」駅/JR中央・総武線(各停)利用、「渋谷」駅/JR中央・総武線(各停)利用「新宿」駅でJR山手線に乗換、「池袋」駅/JR中央・総武線(各停)利用「新宿」駅でJR山手線に乗換、「東京」駅/JR中央・総武線(各停)利用「新宿」駅でJR中央線(快速)平日・日中時は JR中央線(中央特快)に乗換、「六本木」駅/都営大江戸線利用
※掲載の眺望合成外観完成予想CGは図面を基に描き起こしたもので形状・色等は実際とは異なります。なお、外観形状の細部・設備機器等は表現しておりません。また家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。また、現地から約20m(直線距離、道路距離は約60m)の 建物(高さ約72m)より南方向を撮影(2021年11月)した写真と、外観予想CGを合成したもので実際の住戸からの眺望とは異なります。眺望・景観は各階・各住戸により異なり、今後の周辺環境の変化に伴い将来にわたって保証されるものではありません。
※掲載の立地概念イラストは航空写真を基に描き起こしたもので立地状況を説明するための概念図であり、建物位置・形状・高さ・距離・縮尺・色等は実際とは異なります。
※掲載の環境写真は2021年9月、2022年4月撮影。